TDD Boot Camp 札幌に登壇させていただきました

TDDBC 札幌会場

TDD Boot Camp もとうとう北海道に上陸です。1/22, 1/23 の2日間開催された「TDD Boot Camp 札幌」に登壇させていただきました。参加くださった皆様、そして企画を立ち上げ主催した id:shuji_w6e さん、ありがとうございました。 TDDBC 札幌も素晴らしいスタッフワークにより、素敵なイベントになったと考えています。


イベントの構成は TDDBC 2日間二部構成のコースで、結果的には次のような構成で行いました。

一日目午前その1
導入講演。『プログラマが知るべき97のこと』からテストに関するエッセイを中心に紹介。
一日目午前その2
TDD についての講演
一日目午後その1
TDD & ペアプロについてのデモ (with id:shuji_w6e さん)
一日目午後その2
(ペアプロ+コードレビュー)×2
一日目夜
懇親会
二日目午前その1
応用トピック(レガシーコード改善、データベースリファクタリング、xUTP)講演
二日目午前その2
ペアプロでレガシーコード改善デモ (with id:shuji_w6e さん)
二日目午後
レガシーコード改善実習(コーディング道場乱取り版)
二日目最後
ふりかえり


TDDBC 札幌に参加された方々のふりかえりコメントに、手応えを感じました。札幌に TDD を芽吹かせることが出来たかもしれないなと思っています。TDDBC 札幌に参加された方は、 TDD やレガシーコード改善に関して何かヒントを掴んで帰っていただけたのではないかと思います。TDDBC で掴んだことを、これからの開発、これからの組織に役立てていただければ幸いです。当日聞けなかったけれどまだモヤモヤしている/疑問点がある場合は、遠慮なく blog やメール、 Twitter で聞いて欲しいですし、札幌のコミュニティで議論を続けていただければと思います。


この blog に何度か書いたことではありますが、 TDDBC は開発の楽しさ、ペアプロ/TDD/コードレビューの楽しさ、そしてレガシーコードとの戦い方を伝え広めていけるようなイベントにしたいと考えています。TDDBC は「やりたい」と手をあげれば始められるイベントです。このようなイベントをこれからも続けることができたらいいなと思っています。

さらに今回札幌では、次回は私無しでも開催したい、という力強い言葉を聞きました。非常に嬉しいことです。 TDDBC は私のイベントではありませんので、TDD の楽しさや有用性を掴んだら、ぜひ何度でも地元で気軽に集まってこのようなイベントを行っていただきたいなと思います。


(追記) 当日の #tddbc タグのまとめを @shuji_w6e さんが作成してくださいました
TDD Boot Camp 札幌 - Togetter

以下 140 字形式で個人の感想を記してゆきます
  • プログラマが知るべき97のこと』のサインを多数させていただき、非常に嬉しかった
  • 体調はジュンク堂トークセッションのころからそんなには回復せず、咳が酷くてときどき喋れなくなった。この点は非常に情けなかった
  • 体調が良ければ寝台列車で行ってみたかった。今度札幌にいくときこそ乗ってみたい
  • 雪雪雪。路面が凍っている。タクシーが普通に滑る。前回(札幌 Ruby 会議 03)のときよりずっと寒い
  • ヒートテック作戦は失敗だった。屋内はむしろ暑い。服装は着脱容易性が重要
  • 前回忘れていたガラナやきそば弁当を押さえたので、北海道限定食品を制覇したつもり(サッポロクラシックカツゲンやきそば弁当ガラナ、肉チャー)
  • 今回の講演は emacs + HTML5 + CSS3 のプレゼンツール (Google の html5rocks の改造版)を使用した
  • CSS3 はプレゼンツールとの相性が良いと感じた(セレクタが強力。角丸が簡単、など)
  • Mac を持っていかなかった初めての地方カンファレンス。講演も含め Linux で暮らしていく覚悟が出来た
  • 一日目午前最初の講演は『プログラマが知るべき97のこと』から引用。テストに関するエッセイが中心の構成とした
  • 当初は一日目導入、二日目本番という構成を考えていたが、参加者の顔や会場の感じを見て、一日目 TDD、二日目レガシーコード改善の構成に変更した
  • 今回は言語に JavaScript も加わった。 js 組は QUnit を使用した。今後も js を TDDBC の言語選択に加えたい
  • Smalltalk 組は二人だったので、 @mrkn が @sumim さんを独占した状態でずっとペアプロしていた。羨ましい!
  • その後のコードレビューは Smalltalk 無双状態だった
  • Smalltalkブラウジングは凄い。「似たようなカテゴリの他のクラスはこのような実装を行っています」も検索できる
  • 調べながらコードを書くときの Smalltalk のスタイルは emacs に似ていると思った (emacs で言うところの apropos, describe-function, info など)
  • "テストのある生活の安心感" "TDD のライブ感は Smalltalk とマッチする" by @sumim さん
  • ペアプロは楽しい」という感想をお聞きできたのがとにかく嬉しかった
  • ふりかえりでの "人間、辞書に無いものは認識できない。これまで言葉自体がなかったので意識付けが出来なかった。" という言葉が印象に残っている
  • "「TDD なにそれ面白そう」という思いだけで来たけれど、本当に健康になれそうだった" というコメントも嬉しかった
  • 仕様化テストの考え方はインパクトがあったようで、"仕様化テストは思った以上に得るものが大きい"という感想も頂いた
  • @darashi さんのテストに関する悩みをある程度解消できたかもしれない
  • 噂の Java 資格試験のレガシーコードっぷりは予想をはるかに超えていた
  • EclipseMercurial 連携は使いやすそうだった(何というプラグインでしたっけ?)
  • TDDBC の修了証としてグリーンバンドを配った
  • 前日夜に食べた「たち」(たらの白子)が非常に美味しかった
  • 札幌の技術イベントは参加者の出足が遅く、そのかわりドタキャンがほとんど無いと聞いていたが、まさにその通りになった。東京の技術イベント事情と全く異なる
  • 「明日から現場で頑張りたい」というコメントを多く頂けたのが嬉しかった
  • オライリージャパン様に『プログラマが知るべき97のこと』3冊とフリースをプレゼント用に頂きました。嬉しい驚きでした。ありがとうございました
  • デモは(ペアプロを行うため)ほぼ全てアドリブだが、一日目の TDD & ペアプロのデモの際にギアチェンジ(次のテストの一歩が大きすぎるので pending にして、小さいテストに分割する)を見せることができたのは良かった
  • レガシーコードに関する講演と実演は毎回満足度が高い。みなレガシーコードと戦わなければならないし、戦い方を知りたいのだと感じます