オブラブ2006夏イベント ライトニングトークス

Developer TestingやTDDについて講演させていただいた身としては、一番最初のid:kikainekoさんの発表と一番最後の渋川さんの発表が面白かったです。二人ともBeyond xUnitとでも言うべき視点で独自のテスト機構を作成してデモしていました。


TDDを行うときの初期コストの低減に着目したのがrubytok(id:kikaineko:20060524)で、
xUnitでテストを長い期間行った後でも資産価値を目減りさせず、ドキュメントとしてのテストの鮮度も保つのがPyUnitXということでしょうか。PyUnitXの情報は公開されるのをのんびり待つことにしましょう。


PyUnitXが提示する問題意識は、TDDし続けることで次に見えてくる、「大量のテストをどうやって運用していくか」(まさに資産運用です)という問題意識です。
ちなみにテストの運用と間引きのトレードオフに関して、今日の講演ではたどり着けないと判断して削りました。そして、あとで咳さんにきっちり突っ込まれてしまいました。やはりBeyondの目を持った熟練者は鋭いですね(^^;